第39期公開講座-「今ここに」あなたと共に生きる-
カウンセリングをはじめ魅力的な講義がいっぱいの公開講座を開きます。
電話相談員になるならないに関わらず、こころの健康に関心のある方、生涯教育を考えていらっしゃる方ならどなたでも受講できます。ご一緒に勉強してみませんか。
39期公開講座案内(PDFダウンロード)
第39期 鹿児島いのちの電話公開講座募集要綱
講習期日 | 公開講座 2025年5月15日(木)~2025年11月20日(木) |
養成講座 2026年1月8日(木)~2026年2月19日(木) | |
時 間 | 原則として毎週木曜日 19:00~20:15 |
諸経費 |
20,000円(一般) 10,000円(学生) |
部分聴講も可能です。(当日,会場にて受付) | |
申し込み方法 | 経費の振り込みをもって,申し込み受付となります。 ※詳しくは事務局までお問い合わせください。 TEL:099-250-1890 |
入金方法 | ・郵便振替 鹿児島 02070-1-37057 ・鹿児島相互信用金庫本店 (普)1118125 ・鹿児島銀行本店 (普)2281629 ・南日本銀行本店 (普)1426086 ・鹿児島銀行西田支店 (普)473765 ※お振り込みの際の振込手数料は各自ご負担ください。 |
あて先:社会福祉法人鹿児島いのちの電話 | |
受講資格 | 「公開講座」関心のある人であればだれでも受講でき,修了者には修了証書が授与されます。 「養成講座」公開講座の修了者で,いのちの電話相談員として活動できる人。 |
申込期間 | 2025年5月31日(土)必着(5月15日に開講しますが5月中受付可) |
第39期 鹿児島いのちの電話 公開講座(2025年度)カリキュラム
開講場所が変わることがあります。ご確認ください。
交→カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) 福→かごしま市民福祉プラザ 西→西本願寺
【公開講座】
№ | 日付 | 講座名 | 講師 | 会場 |
1 | 5/15(木) | 開講式 | 鹿島 友義(鹿児島いのちの電話理事長) | 福 |
2 | 5/22(木) | 生老病死 | 井上 從昭 (妙行寺住職) | |
3 | 5/29(木) | 家族関係とカウンセリング | 松本 宏明(志學館大学教授) | |
4 | 6/5(木) | カウンセリング | 末廣 晴奈(南九州病院 臨床心理士) | |
5 | 6/12(木) | ゲーム障害の子どもたち | 増田 彰則(増田クリニック院長) | |
6 | 6/19(木) | 新聞記者の見た現代社会 | 岩松 マミ(南日本新聞社) | |
7 | 7/3(木) | 少年犯罪 | 宮路 真行(辯護士) | |
8 | 7/10(木) | 地域ぐるみの心の健康 | 春日井 基文(鹿児島県精神保健福祉センター所長) | |
9 | 7/20(日) | 36周年記念公開講演会 | 事務局 | |
10 | 9/4(木) | 健康心理学 | 安部 幸志(鹿児島大学法文学部教授) | |
11 | 9/11(木) | 精神病と自殺 | 有村 尚也(鹿児島大学病院精神神経科) | |
12 | 9/18(木) | 心身症 | 胸元 孝夫(志學館大学教授) | |
13 | 9/25(木) | 法医学からみた自殺 | 林 敬人(鹿児島大学法医学教授) | |
14 | 10/2(木) | 生活と法律 | 野田 健太郎(辯護士) | |
15 | 10/9(木) | 心の病と看護 | 堤 由美子(鹿児島国際大学教授) | |
16 | 10/16(木) | 特別支援教育 | 古村 洋介(鹿児島県教育委員会) | |
17 | 10/23(木) | 子どもの心と体 | 森 司朗(鹿屋体育大学教授) | |
18 | 11/6(木) | 小児科の診察室から | 塗木 雄一朗(小児科医) | |
19 | 11/13(木) | 傾聴のロールプレイ | 事務局、先輩相談員 | |
20 | 11/20(木) | 公開講座閉講式 | 鹿島 友義(鹿児島いのちの電話理事長) |
◆12月からは相談実習◆
※ 毎回レポート提出があります・講師と日程が一部変更になることがあります。
第39期鹿児島いのちの電話養成講座のご案内
「いのちの電話」は自殺予防を目的とし,さまざまな問題を抱えながら相談する人もなく孤独の中にあって,助け・慰め・励ましを求めている一人ひとりに,よき隣人として「電話」という手段で対話することを主な目的とするボランティア活動です。
鹿児島いのちの電話は24時間・年中無休で電話を受けています。
2024年 相談件数 13,247件
受講資格 | 公開講座の修了者で,いのちの電話相談員として活動できる人。 |
申込方法 | 2025年11月20日(木)の講座終了後,事務局へお申込ください。 |
提出書類 | 応募の動機(800字程度の作文) |
【養成講座】
№ | 日付 | 講座名 | 講師 | 会場 |
21 | 1/8(木) | スーパービジョン(1) | 長倉 伯博(善福寺住職) | |
22 | 1/15(木) | スーパービジョン(2) | 三月田 洋一(三月田クリニック院長) | |
23 | 1/22(木) | スーパービジョン(3) | 種村 完司(鹿児島大学名誉教授) | |
24 | 1/29(木) | スーパービジョン(4) | 蓑毛 良助(鹿児島国際大学名誉教授) | |
25 | 2/5(木) | オリエンテーション(1) | 事務局 | |
26 | 2/12(木) | オリエンテーション(2) | 事務局 | |
27 | 2/19(木) | 修了式 | 鹿島 友義(鹿児島いのちの電話理事長) |
公開・養成講座 会場、時間のご案内
※講師の都合により日程が変更になる場合があります。
会 場 | 会場の詳細は開講式でご案内させていただきます。 |
時 間 | 午後7時~8時15分 |
連絡先鹿児島いのちの電話事務局
TEL:099-250-1890 FAX:099-259-5245
<相談専用電話 099-250-7000>
(申しわけございませんが,相談電話以外でのご相談はお受けできませんのでご了解下さい。)